本文へスキップ

特定非営利活動法人 至誠

電話でのお問い合わせは06-6624-6685

〒545-0052 阿倍野区阿倍野筋4-13-20-101

あべの作業所(就労継続支援B型・生活介護)

 作業所の1日

教育方針イメージ

10:00 朝礼までになかまが来所。
     検温を済ませて席に着きます。
     就労継続支援B型のなかまは、
     日誌を書きます。

     作業を始める前に、みんなで清掃!

     作業:刺繍・木工磨き・内職・DM折り
     もしくは、お楽しみプログラム

11:50 パタカラ体操で嚥下運動をスムーズに!
     食事をおいしく食べるための準備です。

12:00 お昼休憩
     カロリー計算がされた温かいお弁当と
     炊き立てのご飯を
     なかまやスタッフと一緒に食べます。
     食後の過ごし方はみなさんそれぞれ・・・♪
     テレビを見たりうとうとしたり、
     おしゃべりをしたり。

13:00  午後からの作業、もしくはプログラム

15:00  就労継続支援B型のなかまは、
     日誌を書いて一日の振り返りをします。

16:00 終礼「さようなら!」
※祝日等、臨時営業日は15:00に終了です。


 豊富なプログラム

1日ずっと作業・・・だけでは眠たい!
「今日も作業所に行くのが楽しみ♪」となるような
プログラムが日々増えてきています。
なかまからのリクエストで実現している
プログラムです!

プログラムでは大いに盛り上がって、作業は集中。
メリハリをつけるとと作業効率がアップしました!!

★おやつ作り
★太極拳
★映画鑑賞会
★歌の教室
★アート教室
★からだほぐし
・・・FBM研究会のインストラクターにより、
ボール使ったからだほぐし !


ほかにもたくさん!!
約15種類のプログラムがあります。

また、不定期で様々なイベントを開催しています。
お餅つき大会や社会見学、流しそうめんなど!


活動の様子はこのページの下部にある
  「作業所だより」でもご覧いただけます!


information

あべの作業所

〒5450052
阿倍野区阿倍野筋4-13-20-101
TEL.06-6624-6685
FAX.06-6624-9701